menu

講座詳細

ライブ配信講座

①パソコン講座(Excel、Word) 平日コース

申込締切:令和5年6月14日(水)

7月5日(水)開始 各日10:00~16:00

(日程詳細は右の「申込・講座ページ」をごらんください)

定員:40名

講座回数:8回

内容:パソコンの基礎からWord・Excelの実技はもちろん、コンピューター知識など幅広い内容を勉強し、現代社会で必須のパソコンの知識を身に着けます。

  • お手持ちのofficeのバージョンが基本的には2019であることが必要です。MOS試験はWord2016 / Excel2016も実施中ですので2016バージョンでの受講・受験も可能ですが、講義内容は2019であることをご了承の上お申し込みください。
  • officeのバージョンの確認方法:Word,Excelを立上げ、「ファイル」⇒「アカウント」にバージョンが記載されています。
めざす資格 MOS(Microsoft Office Specialist)
Word2019 / Excel2019
受験料:1科目10,780円(税込)

申込・講座ページ

②パソコン講座(Excel、Word) 土曜日コース

申込締切:令和5年6月14日(水)

7月1日(土)開始 各日9:30~13:30

(日程詳細は右の「申込・講座ページ」をごらんください)

定員:40名

講座回数:10回

内容:パソコンの基礎からWord・Excelの実技はもちろん、コンピューター知識など幅広い内容を勉強し、現代社会で必須のパソコンの知識を身に着けます。

  • お手持ちのofficeのバージョンが基本的には2019であることが必要です。MOS試験はWord2016 / Excel2016も実施中ですので2016バージョンでの受講・受験も可能ですが、講義内容は2019であることをご了承の上お申し込みください。
  • officeのバージョンの確認方法:Word,Excelを立上げ、「ファイル」⇒「アカウント」にバージョンが記載されています。
めざす資格 MOS(Microsoft Office Specialist)
Word2019 / Excel2019
受験料:1科目10,780円(税込)

申込・講座ページ

動画配信講座

③医療事務講座

申込締切:令和5年6月14日(水)

動画配信開始:6月28日(水)〜 配信開始予定

定員:40名

講座回数:28回(1回1時間程度)

内容:医療保険制度のしくみから、レセプトによる保険請求・診療費の点数計算を中心として、薬剤の算定、投薬量、など様々な知識を学びます。

めざす資格 医療事務認定実務者(R)試験
(全国医療福祉教育協会主催)
受験料:5,000円(税込)

申込・講座ページ

④調剤事務講座

申込締切:令和5年6月14日(水)

動画配信開始:6月28日(水)〜 配信開始予定

定員:40名

講座回数:24回(1回1時間程度)

内容:医療保険制度のしくみから、調剤報酬請求事務までを理解します。調剤報酬の算定する場合に大切なポイントである調剤基本料、調剤料、各種加算項目ごとに理解を深めていきます。

めざす資格 調剤事務認定実務者(R)試験
(全国医療福祉教育協会主催)
受験料:5,000円(税込)

申込・講座ページ

⑤介護事務講座

申込締切:令和5年6月14日(水)

動画配信開始:6月28日(水)〜 配信開始予定

定員:40名

回数:25回(1回1時間程度)

内容:介護保険制度のしくみから、介護給付に関する知識、介護報酬算定に関する知識、介護給付費明細書に関する知識など、介護事務に関する知識と技能を学びます。

めざす資格 介護事務認定実務者(R)試験
(全国医療福祉教育協会主催)
受験料:5,500円(税込)

申込・講座ページ

オリエンテーション

講座の受講開始前に、オリエンテーションを開催いたします。日程を確認の上、どちらか1日にご参加いただきます。

6月21日(水) 6月25日(日)
各日10:00 13:00 15:00の3回開催(各回同内容)

場所:センタープラザ西館会議室(最寄り駅各線三宮駅)

アクセスは下記サイトをご参照ください。
https://kscp.co.jp/access/index.html

上記日程のオリエンテーションにいずれかに必ずご出席ください。
(講座申込の際に同時申込)

  • 講座/資格試験/講座視聴方法などの説明とテキストの配布をいたします。
  • ご受講条件を満たす下記1と2の証明書を拝見・確認します。(上記日程までにご準備ください)
    1. 本人確認書類(免許証・マイナンバーカード・保険証等)
    2. 下記のいずれかの書類
  • 「児童扶養手当受給者」に該当する方=児童扶養手当証明書
  • 「同様の所得水準にある世帯」に該当する方=戸籍謄本(直近3か月以内に発行、戸籍抄本や住民票は不可)+所得証明書(源泉徴収票は不可)

※当日に審査を行い、受講対象者の要件を満たさなかった場合は受講できません。
 また上記書類がなく、受講対象者と確認ができない場合は、受講できなくなる可能性があります。
 ご出席がなければテキストのお渡しが出来ませんのでご注意ください。

この事業は、神戸市から委託を受けヒューマンアカデミー株式会社が運営しています。

主 催: 神戸市
運営事務局: ヒューマンアカデミー株式会社